2011年06月03日

転勤☆ズ おしゃべりミーティングへのお誘い~

毎月一度のおしゃべり交流会で、転勤・転入者の親睦を図っているグループ、転勤ズ。
今年も市役所との協働作業で「和歌山市つれもて子育て応援ブック」を作成しました!
6月発刊、ですので、いっているうちに保健センターや市役所にて配布が始まるはず。
楽しみです。

転勤ズメンバーは、大きな仕事をやり終えてホッと一息。
さてさて、そろそろ、今年も動き始めましょうか・・・という気分でいます。

ということで、6月より、毎月一度のおしゃべり交流会のほかに、「転勤ズ スタッフミーティング」なるものを月に一度開催したいと思っています。

転勤ズで、やっていきたいこと・やってみたいことは、いろいろあります。
毎月のおしゃべり交流会に参加する以外にも、スタッフとして、いっしょに「何か」やってみませんか?
何かやりたいことがあれば、それを転勤ズというグループの力を借りて、始めてみませんか?
転勤ズにスタッフとして参加することで、和歌山での暮らしに弾みをつけてみませんか?

もちろん!転入者だけではなく、転勤ズって面白そうだから私も一緒に何かしてみたい!という生粋の和歌山人も歓迎です。一緒に、あれこれ考えて、実現してみましょう~

スタッフの皆さんにお願いしたいことは以下のようなことがあります。

・ 毎月のおしゃべり交流会の運営スタッフ
当初のスタッフさんたちはもう子どもが幼稚園や小学校に行き始めて、活動が難しくなっています。ぜひ!新しいスタッフに参加してもらいたい。運営を任せて行きたい!
・ Mixiコミュの管理・運営・活性化! 和歌山に越してくる前の方にも情報提供や相談に乗ったりできるスタッフパワーが欲しいなぁ。
・ ブログのまめな更新。こちらもどなたかに協力いただきたい!ような気がします。

これに加えて・・・
・ 環境やエネルギーについて学ぶ講座を開催したい(託児付き)。
ちょっとあてがあって、NPOわかやま環境ネットワークさんと連携して、日本のエネルギー事情とか、ごみはどこへ行くの?とか、エコとか節電とか、についてちょっとずつ勉強していく連続の会を開催できたらなぁと思っています。大きくじゃなくてもいいの。お茶の間勉強会みたいな・・・でいいので。
・ 東日本大震災と原発事故による被災者の方に対して、何かできないかな?ということを考えてみたい。
津波の映像や被災地の瓦礫の山を見て、ものすごく落ち込んでしまった人いませんか?
こっちでもそんなこと起こるんかな? 起こったら私は子どもを守れるんかな?
被災地の方々には元気になって欲しい、安心した生活を送って欲しいと思うけれど、どうしたらいいんかな?ちょっとでもお手伝いできるかな?義援金を送るしか方法はないんかな?・・・もやもやもや~と無力感に襲われていませんか?
和歌山市内にいながら、支援をしている方たちがいます。一度その人たちの話を聞いて、今の私たちには何ができるかなぁ?と考えてみたい。小さい子どもを抱えて現地へはいけない。義援金だって、たくさんはできない。でも、被災地で同じように生活していたはずの人たちを少しでもお手伝いしたい・・・そういう気持ちをどうにかして形にできないかな?と思っています。勉強会と、考える会を開催してみたいと思っています。

他にも、
・ 和歌山 大人のカフェめぐり
・ お弁当もってピクニック部 
・ 子連れで熊野古道を歩いてみる会
など、和歌山にいてる間にやってみたいこと、いっぱいありませんか?
自分たちで提案し、計画して、実行してみませんか?転勤ズの仲間と一緒に!


ちょっとおもしろそうだなぁと思った方は、ミーティングに参加してみてね。
第一回目、です。

6月6日(月) 10時から12時
和歌山市寄合町 和歌山市役所分室 「NPOボランティアサロン」3F和室にて
 駐車場は8台くらいしかありません。満車の場合は、近隣のコインパーキングか、市役所北側の立体駐車場に駐車して徒歩で来てくださいね。

参加してくださる方は、ご連絡お願いします!
みんなに会えるのを楽しみにしていますよ!

連絡先は・・・

tenkinwakayama@yahoo.co.jp


Posted by まつつん at 10:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。