2009年06月12日
転勤☆ズ「おしゃべり会」7月は・・・
毎月一度の転勤☆ズの「おしゃべり会」。
和歌山へ転勤で来られた方や、結婚や就職でこられた方が集まって、和気藹々と情報交換や友達作りをしています。
といっても、特に何をするでもなく、ただゆっくりおしゃべりしているだけなのですが・・・
7月は、10日(金) 10時~12時
8月は、4日(火) 10時~12時
9月は、10日(木) 10時~12時
会場は、ビッグ愛9階 保育ルーム(和歌山県男女共生社会推進センター内)
無料。
お子様連れもOKなように、絨毯の敷いたお部屋を借りています。
特に予約は要りません。
その日は必ず誰かが集っていますからね♪(大体毎回15人くらいの参加があります)
途中参加や、途中退出もOKです。
気楽にいらしてくださいね。
問い合わせは、メールで、
tenkinwakayama@yahoo.co.jp
まで。
和歌山へ転勤で来られた方や、結婚や就職でこられた方が集まって、和気藹々と情報交換や友達作りをしています。
といっても、特に何をするでもなく、ただゆっくりおしゃべりしているだけなのですが・・・
7月は、10日(金) 10時~12時
8月は、4日(火) 10時~12時
9月は、10日(木) 10時~12時
会場は、ビッグ愛9階 保育ルーム(和歌山県男女共生社会推進センター内)
無料。
お子様連れもOKなように、絨毯の敷いたお部屋を借りています。
特に予約は要りません。
その日は必ず誰かが集っていますからね♪(大体毎回15人くらいの参加があります)
途中参加や、途中退出もOKです。
気楽にいらしてくださいね。
問い合わせは、メールで、
tenkinwakayama@yahoo.co.jp
まで。
2009年06月12日
転勤☆ズ企画イベント「Welcome わかやま!」
転勤☆ズでは、毎月10日前後の平日午前の「おしゃべり交流会」と、平日の午前にはなかなかこれない、働いておられる方や、夫さんと一緒に・・・を想定して、土曜日に年数回のイベントを企画しています。
今回も、します!
4月の大量に引っ越してこられた方がちょっと落ち着いてきたかな~?と思いまして、
日時;7月4日(土) 13:30~15:30
会場:ビッグ愛9F 研修室 (和歌山県男女共生社会推進センター内)
参加費:300円(茶菓代)
で、
和歌山の観光案内、ステキなスポット紹介、子育て情報の提供、生活情報の提供・・・などなど、先輩転勤族である「転勤☆ズ」スタッフがホスト役となって、みなさんとの交流会を持ちたいと思っています。
和歌山ってどんな感じ?
困ったときはどうしてる?
同じ境遇の仲間と出会いたい。
転勤ズってどんな人たちが集まっているのか、気になっていたの・・・
など、いろんな気持ちで集まってもらえたらいいな~と思っています。
当日は特別に、じゃんじゃん横丁で紅茶専門店をされている「ペコーズ」さんが出張してくださり、おいしい紅茶を入れてくださいます。
また、転勤ズスタッフがおススメのおいしい和歌山の味覚を試食してもらえたら・・・といろいろ準備する予定です。
楽しみにしておいてくださいね。
参加希望の方は、申込みをお願いします。
メールで:tenkinwakayama@yahoo.co.jp
まで、お願いします。
今回も、します!
4月の大量に引っ越してこられた方がちょっと落ち着いてきたかな~?と思いまして、
日時;7月4日(土) 13:30~15:30
会場:ビッグ愛9F 研修室 (和歌山県男女共生社会推進センター内)
参加費:300円(茶菓代)
で、
和歌山の観光案内、ステキなスポット紹介、子育て情報の提供、生活情報の提供・・・などなど、先輩転勤族である「転勤☆ズ」スタッフがホスト役となって、みなさんとの交流会を持ちたいと思っています。
和歌山ってどんな感じ?
困ったときはどうしてる?
同じ境遇の仲間と出会いたい。
転勤ズってどんな人たちが集まっているのか、気になっていたの・・・
など、いろんな気持ちで集まってもらえたらいいな~と思っています。
当日は特別に、じゃんじゃん横丁で紅茶専門店をされている「ペコーズ」さんが出張してくださり、おいしい紅茶を入れてくださいます。
また、転勤ズスタッフがおススメのおいしい和歌山の味覚を試食してもらえたら・・・といろいろ準備する予定です。
楽しみにしておいてくださいね。
参加希望の方は、申込みをお願いします。
メールで:tenkinwakayama@yahoo.co.jp
まで、お願いします。
2009年06月01日
サークル「家計簿倶楽部」のご案内~
「転勤☆ズ」から派生して、「家計簿倶楽部」をたちあげることになりました。
家計簿つけていますか?
私はサッパリつけられていません。
でも、適当にザル勘定でお金を使っていると、月末に財布をひっくり返して「あれ?お金ない・・・」といっていたりする情けないワタクシ。
子供用にできることなら貯金もしたいし、年金だってあやしいから、自分たちのための貯蓄も必要だし。
まずは家計簿なんかをつけて、自分の暮らしに本当に必要なお金と、必要な行楽費・娯楽費をみつけ、自分たちにとって適正な身の丈にあった生活のベースを見極めたい。
今のうちに、暮らしを見つめて、シンプル、かつ、スリムで、わかりやすい家計管理ができるコツを「技術」として身につけたい!と思い、
一緒に家計簿に取り組んでくれるサークルが欲しい!と、切に願い・・・
サークル「家計簿倶楽部」を立ち上げます。
先輩アドバイザーから、家計簿のつけ方を教わり、みんなで励ましあいながら家計簿をつける習慣を身につけ、その家計簿の見方と見直し方を知って、よりよいお金の使い方をしましょう!
しっかり見通しの建てられる家計簿を前に、夫と、家族と、今後について語り合える家庭のしっかりした柱になりうる家計簿をつける「技術」をものにしてしまいましょう!
現在、家計簿をつけることが習慣になっているアナタは、家計簿を上手に見直して、せっかくの家計簿を「生きた家計簿」にしましょう!
一緒に家計簿をつける仲間を募るに当たって、まずは「おためし体験会」を開催します。
アドバイザーの方を交えて、とりあえず一度家計簿を書いてみる。これを続けると一ヵ月後にはどうなるか、半年後にはどうなるか、そして一年後にはどうなるか・・・家計簿倶楽部の活動と目標を理解し、体験してもらうための会を経て、「参加したい!」という少人数グループになればいいなぁと思っております。
つけている方も、これから頑張るわ!の方も、興味のある方は、まずとりあえず「おためし体験会」に参加してみてくださいね。
日時:6月17日(水) 10時半~12時
会場:ビッグ愛9F 研修室
アドバイザー:主婦の友読者の会「友の会」より、家計簿の先輩アドバイザー(転勤族の方もいます♪)
参加費:200円(資料代と、アドバイザーの方に駐車場代くらいはお渡ししたいので、ご協力をお願いします)
持ち物:筆記用具・電卓・買い物後のレシート
家計簿つけている人は、家計簿を。
お子様連れOkです。同じ部屋の中で遊ばせつつ、眼の端で確認しつつ。
赤ちゃん用にはちょっとだけカーペットを敷く予定にしています。
この「おためし」で、よっしゃ!みんなとがんばるぞ!と決意された方は、
第2回目を、6月24日(水)10時半~12時に予定しています。
参加費:150円
持ち物:筆記用具・電卓・つけてきた家計簿
2回目は、「おためし」から1週間後、
3回目は、2回目から2週間後?(家計簿をつける習慣をつけるため)位を考えていますが、
それ以降は、一ヶ月に一回、二ヶ月に一回・・・と間隔をあけていき、半年に一回になり、一年後には一年を振り返って見直し・・・をして、終了~になる予定です。長いプロジェクトだ!
最初の方だけ頻回だけど、家計簿をつけるということに取り組む性質上、どうしても必要なのでご理解くださいね。
一時間半の時間内は、ずっと机にかじりついているのではなくて、おしゃべりもまじえつつ、楽しく家計簿をつけていける雰囲気をめざします。
また、このサークルの目的は各自の家庭のお財布事情を知ることが目的ではなく、あくまで「家計簿をつける」のが目的ですので、お互いの家計簿を見せ合ったりするものではありません。アドバイザーの方には、見せることもありますが、仲間同士では参考程度に一部を開示することがあるくらいです。
参加の申込みはメールで
tenkinwakayama@yahoo.co.jp
お問い合わせもお気軽に。
家計簿つけていますか?
私はサッパリつけられていません。
でも、適当にザル勘定でお金を使っていると、月末に財布をひっくり返して「あれ?お金ない・・・」といっていたりする情けないワタクシ。
子供用にできることなら貯金もしたいし、年金だってあやしいから、自分たちのための貯蓄も必要だし。
まずは家計簿なんかをつけて、自分の暮らしに本当に必要なお金と、必要な行楽費・娯楽費をみつけ、自分たちにとって適正な身の丈にあった生活のベースを見極めたい。
今のうちに、暮らしを見つめて、シンプル、かつ、スリムで、わかりやすい家計管理ができるコツを「技術」として身につけたい!と思い、
一緒に家計簿に取り組んでくれるサークルが欲しい!と、切に願い・・・
サークル「家計簿倶楽部」を立ち上げます。
先輩アドバイザーから、家計簿のつけ方を教わり、みんなで励ましあいながら家計簿をつける習慣を身につけ、その家計簿の見方と見直し方を知って、よりよいお金の使い方をしましょう!
しっかり見通しの建てられる家計簿を前に、夫と、家族と、今後について語り合える家庭のしっかりした柱になりうる家計簿をつける「技術」をものにしてしまいましょう!
現在、家計簿をつけることが習慣になっているアナタは、家計簿を上手に見直して、せっかくの家計簿を「生きた家計簿」にしましょう!
一緒に家計簿をつける仲間を募るに当たって、まずは「おためし体験会」を開催します。
アドバイザーの方を交えて、とりあえず一度家計簿を書いてみる。これを続けると一ヵ月後にはどうなるか、半年後にはどうなるか、そして一年後にはどうなるか・・・家計簿倶楽部の活動と目標を理解し、体験してもらうための会を経て、「参加したい!」という少人数グループになればいいなぁと思っております。
つけている方も、これから頑張るわ!の方も、興味のある方は、まずとりあえず「おためし体験会」に参加してみてくださいね。
日時:6月17日(水) 10時半~12時
会場:ビッグ愛9F 研修室
アドバイザー:主婦の友読者の会「友の会」より、家計簿の先輩アドバイザー(転勤族の方もいます♪)
参加費:200円(資料代と、アドバイザーの方に駐車場代くらいはお渡ししたいので、ご協力をお願いします)
持ち物:筆記用具・電卓・買い物後のレシート
家計簿つけている人は、家計簿を。
お子様連れOkです。同じ部屋の中で遊ばせつつ、眼の端で確認しつつ。
赤ちゃん用にはちょっとだけカーペットを敷く予定にしています。
この「おためし」で、よっしゃ!みんなとがんばるぞ!と決意された方は、
第2回目を、6月24日(水)10時半~12時に予定しています。
参加費:150円
持ち物:筆記用具・電卓・つけてきた家計簿
2回目は、「おためし」から1週間後、
3回目は、2回目から2週間後?(家計簿をつける習慣をつけるため)位を考えていますが、
それ以降は、一ヶ月に一回、二ヶ月に一回・・・と間隔をあけていき、半年に一回になり、一年後には一年を振り返って見直し・・・をして、終了~になる予定です。長いプロジェクトだ!
最初の方だけ頻回だけど、家計簿をつけるということに取り組む性質上、どうしても必要なのでご理解くださいね。
一時間半の時間内は、ずっと机にかじりついているのではなくて、おしゃべりもまじえつつ、楽しく家計簿をつけていける雰囲気をめざします。
また、このサークルの目的は各自の家庭のお財布事情を知ることが目的ではなく、あくまで「家計簿をつける」のが目的ですので、お互いの家計簿を見せ合ったりするものではありません。アドバイザーの方には、見せることもありますが、仲間同士では参考程度に一部を開示することがあるくらいです。
参加の申込みはメールで
tenkinwakayama@yahoo.co.jp
お問い合わせもお気軽に。
2009年06月01日
6月の「おしゃべり会」
こんにちわ、過ごしやすい季節です。
田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
アメンボ見つけたり、カエル見つけたりしながら過ごしています。
あれ?田舎?
でも、ゆっくりと成長していく稲を見ながらの生活は、田舎ならではの季節を感じる風景で私は大好きなんですよね。
さて、6月のおしゃべり会は、
10日(水) 10時~12時
会場は、いつものビッグ愛9F保育ルームです。
予約は要りません・無料・途中入場退出OK
お子様連れにも気楽に来ていただけるように、絨毯を敷いたオモチャのあるお部屋をお借りしています。
和歌山に関する情報交換
お友達探し、息抜きに。
ホント、集まっておしゃべりしているだけの気楽な交流会です。
ぜひ、ご参加くださいね。
ちなみに、7月も10日に開催します。
田んぼには水が入り、田植えが始まっています。
アメンボ見つけたり、カエル見つけたりしながら過ごしています。
あれ?田舎?
でも、ゆっくりと成長していく稲を見ながらの生活は、田舎ならではの季節を感じる風景で私は大好きなんですよね。
さて、6月のおしゃべり会は、
10日(水) 10時~12時
会場は、いつものビッグ愛9F保育ルームです。
予約は要りません・無料・途中入場退出OK
お子様連れにも気楽に来ていただけるように、絨毯を敷いたオモチャのあるお部屋をお借りしています。
和歌山に関する情報交換
お友達探し、息抜きに。
ホント、集まっておしゃべりしているだけの気楽な交流会です。
ぜひ、ご参加くださいね。
ちなみに、7月も10日に開催します。
2009年06月01日
東京一郎・・ついに和歌山へ・・・
5月28日の読売テレビ「秘密のケンミンショー」にて、ついに東京一郎さんが和歌山に越してきましたね~
みなさん、みましたか~?
めっけもん広場、淡島神社・・・など、うむうむ、いつもの当たり前の普通の和歌山。
えっと、なんといったらいいのか・・・和歌山県民にとったら、テレビで取り上げるほどのことか?なんだけど、県外の人から見ると新鮮なのでしょうかね~?そんなスゴイ?
他の人がどんな気持ちでみているのか気になりつつ・・・
東京一郎さんの和歌山滞在はしばらく続きそうです。
また今週も楽しみです。
みなさん、みましたか~?
めっけもん広場、淡島神社・・・など、うむうむ、いつもの当たり前の普通の和歌山。
えっと、なんといったらいいのか・・・和歌山県民にとったら、テレビで取り上げるほどのことか?なんだけど、県外の人から見ると新鮮なのでしょうかね~?そんなスゴイ?
他の人がどんな気持ちでみているのか気になりつつ・・・
東京一郎さんの和歌山滞在はしばらく続きそうです。
また今週も楽しみです。